☆大阪城観光スポット☆
- 2018年5月1日
- バンケット
いつもブログをご覧頂きましてありがとうございます。
THE LANDMARK SQUARE OSAKA イベントプランナーの藤本で御座います。
今回は私達の会場にお越し頂く際に、より大阪城の魅力を知っていただこうと思い
観光スポットをご紹介させて頂きます。
まずは会場付近にある豊臣秀吉ゆかりの【豊国神社】です。
立身出世の御利益があることから、仕事の成功、結婚の成功を祈願しにくる若者が後を絶たないそうです。
豊国神社から当会場に向かうと見えてくるのが【桜門】です。
徳川幕府による大阪城再築工事にて創建されました。
門の両脇に見える巨石は【龍虎石】とよばれ、江戸時代には雨が降ると右に龍、左に虎の姿が現れると言われておりました。
その桜門をくぐると目の前に見えてくるのが【蛸石】と言われる巨石です。
城内で一番大きな石で、表面積は36畳、108t もあり岡山県から運ばれたそうです。
そして、巨石を進むと目の前に現れるのが大阪城です。
石山本願寺というお寺があった跡に、豊臣秀吉が築いたのが【大阪城】です。
ただ豊臣秀吉の大阪城は徳川家と豊臣家が衝突した『大坂夏の陣』で焼失。
徳川幕府は、豊臣の城を完全に埋めて盛り土をし、その上に西の要として新たな城を築きました。
しかし徳川幕府が築いた天守も40年足らずで落雷によって焼失。
今の大阪城は市民から集まった寄付金で復興し、徳川時代に作られた石垣の上に、豊臣時代の城が再現されたのが
今の大阪城天守閣の真の姿なのです。
このように当会場に来られるまでにはたくさんの観光スポットがありますので
各所で歴史を楽しみながら是非、会場までお越し下さい。
お待ちしております。